楽天応援

ヤフーレ緊急降板から無失点継投もワンプレーに泣く(2025.4.5)@2025楽天観戦3回目

※この記事ではX(旧twitter)およびyoutubeに投稿された動画やポストを、埋め込み機能を用いて引用しています。
​X(旧Twitter)やyoutubeの投稿をブログに埋め込むことは、公式の埋め込み機能を使用する限り、著作権侵害には該当しません。これは、Xやyoutubeの利用規約において、ユーザーが投稿したコンテンツに対し、Xやyoutubeが無償で使用する権利(サブライセンス)を有しているためです。​

この日はzozoマリンスタジアムで現地観戦しました。2部構成で書いていきます。


試合経過

スタメン



1遊 宗山
2三 伊藤
3右 小郷
4左 阿部
5中 辰己
6一 浅村
7二 村林
8D フランコ
9捕 太田
投  ヤフーレ

出塁する選手と長打打つ選手を交互にした感じの珍しい打順できました。小島にわりと相性のいい伊藤裕季也を2番にしてきました。調子の上がらない辰己は5番となりました

 

宗山、ショートゴロを弾くも落ち着いて処理

2回裏、宗山がショートゴロをさばく際に弾いてしまいヒヤリとしましたが落ち着いて処理してアウトにしました

 

ケガか?早くも3回で投手交代。友飛ピンチしのぐ。

ヤフーレは1.2回は上々の立ち上がりだったのですが、3回に松井友飛に交代。
タイミング的にケガと思われます。ハワード、昨日の小深田といい、けが人が続きますね。

緊急登板となった松井友飛は、2アウト満塁でポランコという大ピンチ。しかし、なんとかしのぎました


 

楽天は投手陣が無失点リレー

緊急登板となった松井は、3・4回を無失点におさえる。

5回は今野、6回は西口、7回は鈴木翔天が3人でおさえる見事なピッチング。

 

調子を上げる小島。7回はわずか4球

楽天はロッテ小島に対し、出塁はするもののあと1本が出ず。

小島は試合終盤にかけて調子を上げていき、7回の楽天の攻撃はわずか4球で3アウトにされてしまいました。

8回表チャンスも決められず

8回、今日ヒットのない宗山がフォアボールで出塁、さらに盗塁で2アウト2塁のチャンスを作ります。
ここで小島に相性の良い伊藤裕季也。
レフトスタンドからは今日初めてのチャンステーマです。

しかし、三振に倒れました。悔しそうな裕季也

江原、痛恨の送球エラー

8回に上がった江原。社会人からのルーキーでオープン戦からこれまでも安定した投球をしています。

先頭の岡がヒットで出塁した後、角中のバントの処理の際に、1塁への送球が逸れるエラー。
これでノーアウト1・3塁となってしまいます。

(ハイライトの内、角中のバントのシーンからスタートします)


続く高部がレフトへフライを放ち、犠牲フライで1点先制されます。

 


その後のソト・ポランコはしっかりおさえただけに、悔やまれるエラーとなりました。

9回表、ゲレーロは最速161キロ

しかし、わずか1点。益田なら追いつける可能性も全然ある、と思っていましたが、ロッテのクローザーで登場したのはゲレーロ。

最速161キロのストレートで押してくるピッチング。小郷・阿部は手が出ません。

辰己はしっかりヒットを打ったものの、浅村は見逃し三振でゲームセット。(ストレートしか投げて来ないから振ってほしかった)


まとめ:投手陣が無失点でしのいだだけに悔しい敗戦

ヤフーレが序盤良かったので、小島との投手戦になるかと思いきや、緊急降板。
しかし後続の投手陣がなんとか踏ん張りました。
投手陣がそれほど豪華ではない楽天で、さらに緊急の継投になったにもかかわらず無失点で抑えたのは良い内容でした。

一方で野手陣は小島を攻略できず。出塁はしていたのにあと1本が出ず。
ちょっと特殊な打順が、効いていませんでした。

結局ロッテ打線はまともな当たりはなく、高部の犠牲フライぐらいでしたので、ほんとにわずかなワンプレーに泣いた試合となりました。

 

ハイライト

ハイライトはこちら



 

今日のパワプロLIVEシナリオ

8回裏の勝ち越し犠牲フライの高部のところから無失点におさえるミッションです。
ノーアウト1,3塁で点が入りやすい状態です。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥4,235 (2025/04/05 19:48:56時点 Amazon調べ-詳細)


created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥4,323 (2025/04/05 20:00:31時点 Amazon調べ-詳細)


 

※この記事ではX(旧twitter)およびyoutubeに投稿された動画やポストを、埋め込み機能を用いて引用しています。
​X(旧Twitter)やyoutubeの投稿をブログに埋め込むことは、公式の埋め込み機能を使用する限り、著作権侵害には該当しません。これは、Xやyoutubeの利用規約において、ユーザーが投稿したコンテンツに対し、Xやyoutubeが無償で使用する権利(サブライセンス)を有しているためです。​

 

現地写真など

行きはよいよい、帰りは…

東京駅から京葉線に乗り、快速で30分ぐらいで海浜幕張駅に到着です。
東京駅は始発なので早めに行けば座れるので座りましょう。ディズニーランドの舞浜過ぎれば空いてるだろうなんてことはなく、むしろ海浜幕張に近づくにつれてかなり混雑します。
行きは快速があるのでいいのですが、帰る時間帯は各駅停車しかないのが、京葉線のしんどいところ。

名物・連接バスを狙ってあえて路線バスへ

駅からスタジアムへの直通バスは南口から出るのですが、今日はあえて北口からの路線バスへ。
北口の2番バス停からもzozoマリンへのバスが多く出ます。
シャトルバスも路線バスもスタジアムまで190円です。歩いたら20分ぐらいなので、歩く人も多いです。


ここの名物が「連接バス」です。バスが連結されて、長いです。
長いので、広い乗り場が必要で、海浜幕張駅南口の臨時乗り場には連節バスは止まらないです。
そしてめずらしいベンツ製です。


 

車内はこんな感じ。欧州メーカーだからか、後ろ向きの座席もあって面白いです。

スタジアム前

シャトルバスは3塁側前に到着。ビジターにとっては行きやすいです。
スタジアム前は広々とした広場になっていて、キッチンカーがたくさん並びます。


 

マリンひろばでキャッチボール

スタジアムと同じ人工芝の「マリンひろば」があります。
子供用のグローブとボールも貸してくれたので、いっしょにいった娘とキャッチボールして開場前の時間潰し。

ペットボトル持ち込み可。駅で購入がおすすめ

zozoマリンスタジアムは、750ml以下のペットボトルは持ち込み可能です。
駅のコンビニで購入してから来ることをおすすめします。
スタジアムにも自販機はたくさんありますが、水で300円、ソフトドリンクで350円です。

レフトスタンド・ビジター応援席の座席

レフトスタンドの座席です。
背もたれのないイスです。
応援団のリードは、中央の通路付近から後ろに向かって行います。
とはいえ、土日の試合がレフトスタンド全体が立って応援する感じです。
ドリンクホルダーはありません。
イスの下はスペースがあるので、荷物を置けるので楽パよりはマシです。


前方席の前にはフェンス

レフトスタンドの前方にはフェンスがあるので、座ってみる時は視界に入ります。3列目に座ってこんな感じです。

ビールは900円

2025年からは値上がりしたようで、ビールは1杯900円でした。

スタジアムは一周できる。

入場ゲートはチケットに指定されていますが、入場してからはスタジアム内は自由に歩けます。(通路に立ち止まって観戦はできません)

ビジターは楽天の練習が見られる

試合前の楽天選手の練習が見られるのもビジターの醍醐味ですね。
この日は、武藤と辰己がキャッチボールする際、武藤が翔天の真似、辰己が藤平の真似をしていて面白かったです。
サインに応える選手も。


球場グルメ

小野選手の熱血ペペロンうどん。1塁側Bゲート付近の「GATESIDE DINER」で買いました。


帰りは歩いた方が早い

試合は負けたので、さっさと帰りました。
シャトルバス乗り場はいろんな行先があるので、間違えないように注意です。
早めに球場を出たので10分ぐらい並んで乗れましたが、二次会してからだともっと待ちそうです。

スタジアムを出るところの信号が結構長い。
そして途中も何回か信号に引っかかります。
たぶん歩いた方が早そうです。歩道には歩道橋があるので、信号待ちがなくスイスイです。

京葉線はデーゲームもナイトゲームも、帰る頃は快速がないので、東京駅まで約40分かかります。
タイミングが合えば特急に乗るのがおすすめです。
特急は1日に数本しかないですが、間に合いそうな時は、えきねっとでチケットレスで購入できるので、帰り道にスマホで購入するとよいでしょう。

帰り時間の記録

この日は、14:00試合開始、小島の前にチャンスを作れず、16:45頃試合終了。
17:10頃にシャトルバスで海浜幕張駅着。(特急が17:10発でギリギリ間に合わず😂)
17:15発の京葉線もありましたが、海浜幕張始発の17:18発に座って乗車。
京葉線に乗りながら、えきねっとで新幹線のチケットを変更。(日曜日だとチケット取れないけど、土曜日でよかった)
東京駅17:57着。急ぎ足で新幹線乗り場へ。
動く歩道とエスカレーターを上がったところ右手にちょっとした惣菜のお店が集まっていて、そこで夕食の弁当を購入。
18:20発のはやぶさに乗車できました。
残念なゲームだったので、帰りは写真はありません。おつかれさまでした。

次回現地観戦予定、4/11(金)

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

kei

楽天イーグルスが大好きな人。2024年は38試合現地観戦。 家族4人でイーグルス大好き。 推し選手:宗山、辰己、裕季也、藤平、安田。 旧アカ名「kパパの仙台おでかけ」

-楽天応援

© 2017 Kei @6%-blog Powered by AFFINGER5