コロナによって働き方が大きく変わりました。
その一つとしてテレワーク、オンライン会議・講義が主流になりつつありますね。
しかし、「自宅では家族がいて集中できない」「静かな環境がほしい」という悩みを持つ方も多いと思います。
そんな中、JR東日本が駅にテレワーク用のブースを設置したことが話題になっていますね!
Contents
仙台駅にテレワーク用ブースが登場!
JR東日本のサービス「STATION WORK」が仙台駅にも設置されましたので、早速行ってみました!
仙台駅在来線コンコース内のSTATION WORK
STATION WORKってどんなサービス?

画像:STATION WORKより
JR東日本のサービスで、主にJRの主要駅に設置してあります。15分単位で借りることができるテレワーク向けのスペースです。
kpapa
今回、kpapaは最近流行りの音声メディアをやってみたいなーと思っていたので、試しに使ってみることにしました!
設置場所は
仙台駅のステーションワークは、新幹線改札内コンコースと在来線改札内コンコースにあります。
画像:JR東日本プレスリリースより
このため、電車の切符または入場券を持っている人でないと利用することができません。
kpapa
本音を言えば、改札の外側にも設置をしてほしいなと思います。JRを利用しない人でもテレワークをやりたい人はいると思うので。
仙台駅以外の設置箇所については、STATION WORKのウェブサイトよりお確かめください
空いていれば予約なしですぐに入れます
利用する際には事前にSTATION WORKのサイトから予約するのですが、空室の場合は予約なしで入ることができます。空ランプが点灯していることを確認したら、ディスプレイにタッチして利用時間を選んで料金を支払います。
料金は15分あたり275円です。


kpapa
支払いはsuicaまたは事前に登録しておけばクレジットカードが可能です。
予約をしている場合は、会員ウェブサイトからQRコードを準備して、読み取り部にかざします。
ボックス内の様子

一人用のソファー、テーブルがあります

パソコン、その他を置けるゆったりとした広さのテーブルがあります。

HDMIケーブルがあり、モニターに接続することができます。
また、iphone系ケーブルも準備されています
外からは覗かれない?
駅の中ということで、かなり人通りがありますが、集中できるのか心配になると思います。
しかし、ご覧の通り入口の扉はくもりガラスになっていて、外からはまったく覗かれない遮蔽率となっています。

kpapa
人の目が気になっちゃうkpapaでも、安心して作業に没頭できる空間でした!
エアコン(冷房・暖房)はあるの?

3月だったのでまだまだ寒い時期だったのですが、ちゃんと空調装置がありました。
設定温度を選べば冷房暖房が自動で切り替わるタイプでした。

空調は足元に吹き出し口があります。

kpapa
入室した時はオフの状態でしたが、すぐに暖かくなりました。
その他
アロマ、コンセント

アロマの装置らしいですが、kpapaはアロマはやらないので使いませんでしたw
コンセントもあります
小型ファンと除菌ウェットティッシュ

デスク用のファンがあるので暑がりの人にやさしいですね

kpapa
このご時世なので、除菌ウェットティッシュがあるのはうれしいですね
その他注意事項

5分前に自動アナウンスで退出を促されます。
使用した感想
料金
15分275円ということで、ちょっと高めかなーという印象ですね。1時間で約1000円ですから、仙台においてはその価格だったらどこか別な場所を探せそうな気もします。
防音は
ブースの上部に換気用のファンがあるので、完全な防音ではありません。視覚障碍者用のピンポン音やアナウンス音は頻繁に聞こえるなと感じました。
ただ外よりははるかに騒音が抑えられ、テレワークをするにはまったく問題ないレベルだと思いました。
余談ですが、私が試しに収録してみたラジオ番組はこちらになりますw
kパパの仙台おでかけラジオ始めます。まずは自己紹介ーstand.fm
こちらの通り、騒音はほとんど入っていない状態です。テレワークや電話をするには十分な環境です。
ブース内の防音としては十分なレベルですが、よりテレワークを快適にするためには、
イヤホンマイクや、ヘッドセットなどがあると、
相手の声が聞き取りやすいですし、
こちらの声も相手に伝わりやすくなるのでおすすめです。
居心地
ゆったりとしたソファですし、かなり騒音も抑えられ、充電もできる、Wi-Fiもあるということで、居心地はかなりグッドです。
kpapa
お金が続くならずっといられるますね🤣
仙台だとちょっとお金がかかるなと思いますが、東京とかだと休憩する場所を探すのってなかなか大変だったりするので、旅行中の乗り継ぎのちょっとした休憩にも使えるなぁと思いました。
コロナでオンライン会議が増えた昨今ですが、自宅でのオンライン会議はなかなかやりにくかったりするので、ステーションワークはとてもありがたい存在だなと思いました。

kpapa
料金はちょっと高いですが、会社によっては経費で落とすこともできるのでしょうか!?