こんにちはkパパです!今年は「県民割」で旅行がオトクですね!

kpapa
せっかくオトクなら使わないともったいない!
ということでたくさん旅行に行っています!😁
…といっても無料というわけではないので、なるべくリーズナブルなところを狙っています😅
「安かろう悪かろう」なんて言葉もありますが、一方で県民割+市町村独自割が組み合わさって普通のホテルなのにめちゃくちゃ安いという穴場もあったりします。
今日は山形県朝日町の「Asahi自然観」を紹介します!
Contents
Asahi自然観

アクセス
山形県朝日町は山形県のほぼ中央に位置しています。仙台からは山形自動車道寒河江スマートICで降りて、一般道で行きます。
高速道路が1時間ちょっと、一般道を30分ちょっと、計1時間45分ほどの道のりです。

kpapa
結構山の中にあります。一番近いコンビニやドラッグストアまで車で20分ぐらいかかるので、注意です
客室
今回泊まったお部屋は10畳の和室です。
ザ、旅館の和室というスタンダードなものです。
窓がちょっと高い位置にあるので、窓際のイスに座りながら景色を眺められないのは玉にキズでしょうか。

お部屋からの眺め
自然観は西側と東側に分かれているので、お部屋によって景色が見える方向が違いますが、高台にあるので、おそらくどちらの方向からでも、雄大な山々を見ることができます。


kpapa
3階が和室、4階がツインルームとなっているので、ツインルームだともっと眺めがよさそうです
アメニティ

浴衣、タオル
子供用歯ブラシはあらかじめ用意されていました。
子供用浴衣はフロントにリクエストして貸してもらえました。子供用浴衣はサイズが3種類あります。
大浴場
到着したらまずはひとっ風呂です。大浴場はお客さんが運良くお客さんがいなかったです

お湯は残念ながら温泉ではないのですが、月山水の自然水を使っているので、肌ざわりがやわらか、らしいですw

窓はほとんどがスモークガラスになっているのですが、奥に少しだけ普通の窓があるので、少しだけ山々を眺めることができます。
また、サウナもついています。
フロント・売店
フロントです。クレジットカードやPayPay使用可能です。すぐ横にジュースの自動販売機があります。山の上ですがお値段は普通で安心ですw
売店コーナー。朝日町特産のワインがズラッと並んでいます。
Asahi自然観にはコテージもあるので、キャンプグッズやお菓子、カップ麺などもありました。

おいしい空気に感謝!? 日本でここだけ「空気神社」
Asahi自然観は山の中腹にあるので、冬はスキーを利用するお客さんがメインになると思いますが、オフシーズンにも楽しみ方があります!まずは日本でここしかないという「空気」を御神体とする「空気神社」です!
自然観の歩いて15分ほどのすぐ近くにあります。

新緑豊かなブナ林の中にある「空気神社」
神社という名前ですが、宗教的なものはないので、鳥居などはなく、鏡のようなステンレス板があるのみとなっています。
お客さんには見えないですが、地中に「空気を収めた瓶」が祀られているそうです。


kpapa
ステンレスに反射させるように写真を取ると、ブナ林の美しい緑で神秘的な写真が撮れますよ

案内看板に書いてあった空気神社の参拝方法のポーズでもまた写真を1枚!


kpapa
空気に感謝!
山の大自然を満喫!
空気神社からさらに上へ登っていくと、芝生広場があります。
この日は暑さのせいか誰もいなかったのですが、キレイに整備された広場になっています。
自然観よりもさらに上なので、眺めはバツグン!


kpapa
ヤッホーと叫んでしまうぐらいの開放感です!
芝生広場という名前ですが、坂が急なのでボール遊びとかよりは虫捕りとかがよさそうです。
ホテルの前には……ダチョウ!?
Asahi自然観の駐車場には、なんとダチョウがいます!
朝日町ではワインだけでなく、ダチョウの加工肉が特産品になっています。
そのPRということでしょうか!?自然観でもダチョウを見ることができます。


kpapa
凛々しくてかっこいいですね!
うさぎもいました。

冷やし足湯
ホテルのエントランスには、自然水を利用した「冷やし足湯」がありました

kpapa
なんでも冷やし○○になっちゃうのが山形らしいですね!
朝日川河川公園
Asahi自然観から5分ほど車を麓の方へ走らせると、「朝日川河川公園」があります。公園という名ですが特に遊具とかはなくて広場という感じの場所です。

年に1回この場所で「朝日川渓流まつり」というのが開催され、魚のつかみ取りイベントが開催される場所です。

kpapa
川の水は本当にキレイ!冷たくて、真夏でも気持ちいい!

何もない場所ですが、アウトドア用のイスを出してのんびりしているお客さんが何人かいました。

kpapa
川のせせらぎの音だけが響く場所でのんびりチャプチャプしていると、とても癒やされます
ちょっと流れが早いので、小さなお子さまは気をつけて遊んでくださいね。
夕食
メニュー


一品一品出てくる感じではなく、初めに前菜が用意されていて、その後メインがまとめて出てくる感じでした。


デザートは自然水を使った「水ゼリー」。黒蜜ときな粉をかけて食べます。
ドリンクメニュー

さすが朝日町ということで、ワインのドリンクメニューがお手頃価格ですね。
ハウスワインでも「朝日町ワイン」ですし、銘柄指定でボトルで注文しても高くないです。

ワインがたくさんの種類があるので迷っちゃいますね! 夕食に来る前に売店でどのワインを飲もうか品定めしておくのがおすすめです!(売店)

お子さまランチ
お子さまランチはボリュームたっぷりでした
小学3年生の娘にとっては、そろそろ大人の料理も食べられるようになってくる年頃なのですが、大人食の数品減らしはなかったので、もし大人と同じお料理となると大人料金で予約した方がよさそうですね。
ライトアップされた空気神社はまた別世界!
6月から9月にかけては空気神社のライトアップイベントが開催されています。ライトアップされたブナの森は昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を醸し出していて素敵です。

フカフカのお布団で就寝です

雲海が見れるかも!?
朝、目が覚めて窓を開けてみると…
山の下に雲が広がる雲海になっていました!
お日さまが登ってくると神々しい素晴らしい眺めとなりました。


kpapa
さすが"朝日"町ですね!
朝食
朝食は結構シンプルでした。
ご飯は各テーブルにおひつで用意されて自分でよそうスタイルです。
子供には洋風の朝食でした。


感想……「何もない」がここにはある!
はっきり言えば「何もない」です。山しかありません。でも、こんなキレイな景色を独り占めできるところはなかなかありません!

山の雄大な景色、キレイな川のせせらぎ……まさにイメージぴったりの理想的な「田舎」を味わうことができるのが、Asahi自然観です。
大自然の中にいると、自然と元気がチャージされる気がします。
ちょっと疲れを感じたら、週末ちょっと車を飛ばして朝日町で気分をリフレッシュ! また来たいと思える素敵な場所でした